2010年6月26日土曜日

日文研・妖怪データベース

先週週末の新聞記事によると、日文研は長年の研究プロジェクトの一つである「怪異・妖怪画像データベース」を公開した。さっそくサイトにアクセスしてみた。

同研究所は、これまでも所蔵している古典画像資料を精力的にデジタル化し、それを惜しみなく公開してきた。その多くは、新たな購入、あるいは学術的な発見を伴うもので、他の研究機関への刺激が大きい。今度のデータベースは、まさにそのような公開の成果に基づいたもので、個別作品の閲覧に留まらず、横断に検索できる道具を与えてくれた。計百のタイトル、延べ二千に近い画像データを対象にし、専門の作業チームによる文字描写などのオリジナルデータを付加し、画像データの価値を大きく増やした。怪異、妖怪という興味深い分野にスポットライトを当てて、それへの新たなアクセスを用意してくれた。あれこれとキーワードを試してみて、あの「日本常民生活絵引」を連想して感慨深い。

一方では、デジタルという環境におかれたものだから、製作者へのさらなる注文も自然と湧いてくる。データ検索は、いまだ文字から絵へという限られたものしか用意されていない。デジタルデータならではの双方向の検索が可能なはずで、絵から文字へ、そして絵から絵へ、というような検索システムが開発され、使用に提供されることを望む。

データベースの公開がいまだ二ヶ月にもならないが、アクセスの数はすでに6万回近くなった。普通の出版物と単純に比較するわけにはいかないが、一般ユーザーからの関心の度合いが覗かれる。デジタルコンテンツ開発のためによい励みだと言えよう。同時に、学術研究にどのように生かさせるかは、つぎの課題の一つになるはずだ。研究方法の模索もかねて、これを応用するプロジェクトチームの発足も予想されるのではなかろうか。研究におけるあらたな地平が開かれてくることを期待したい。

毎日JP

0 件のコメント: