2016年8月27日土曜日

劇画・絵師草紙

「まんが訳」。古典文学を読もうとすれば、古代と現代の言葉の差を埋めるために、作品の現代語訳が必要となる。同じく、日本語を使わない他言語の読者のためには、その国の言語に合わせた外国語訳が作成される。ならば、現代的な感性で絵巻を楽しませるには、漫画を持ってくるのがいたって自然な展開であろう。

以上の理屈に立脚して、一つの具体例を提示するために、あの「絵師草紙」を取り上げた。漫画のスタイルとして、数枚からなる一冊よりは、ユニークな体裁を獲得した四コマ漫画を選んだ。デジタルの方法で作成するので、GIFフォーマットを応用して一コマずつ動かし、さらにその中の一コマにのみ小さな動画を組み入れた。原作は三段からなる作品なので、バランスよく一段ずつ三作の、あわせて九作を仕立てた。なお、すでにデジタル化して公開されたものを利用するという漠然とした前提から、画像は国会図書館所蔵の模写を用いた。中世の絵巻を見慣れた目には、最初はかなり違和感のある画面と感じられるが、漫画というコミカルなスタイルには意外とマッチして、むしろ楽しい。

劇画と名づけて九作の四コマ漫画を小さなサイトにまとめた。今度は、作業を進めながら、完成した作を順番にSNSに公開する方法を取った。少ない数ではあるが、「いいね!」やリツイート、そしてコメントまでもらえた。それにより、予想もしなかった人々の目に触れ、自分も励ましを得て、良い経験だった。

劇画・絵師草紙

0 件のコメント: